札幌すすきの「立ち食いそば 豆福」サラリーマンランチ、サラメシ 札幌B級グルメ
- 2023.03.14
- お蕎麦 徒然ブログ
- Ebi-G, Ebi-G's challenge, えびG, お蕎麦, すすきの, すすき野, そば, やっちゃえ, サラメシ, サラリーマンランチ, ススキノ, ソバ, 札幌, 札幌B級グルメ, 立ち食い, 蕎麦, 薄野, 豆福

すすきのでランチ時もやっているお蕎麦屋さんです。お店の名前が「立ち食いそば 豆福」ですが座ってたべれます。お店の名前が「立ち食いそば 豆福」ですが、ボリューミーなご飯メニューもあります。価格はお店の名前からのイメージ通りリーズナブルで嬉しいお店です。
お店の基本情報
お店の場所が分かりづらいですが、気をつけてみるとちゃんと通りに幟が立っています。
立ち食いそば 豆福
札幌市中央区南六条西3-6-11 第一すすきのビル 1F
営業時間;12:00〜23:30
定休日;日曜日・祝日
2023年3月14日(火)
また行こう、また行こうと思いつつ気がつくと半年以上が過ぎていました。会社から歩いて7分くらいでちょっと歩くので一人ランチだった今日は「チャンス!」とばかりにいってみました。
店構え
ススキノのど真ん中なので、スナックや居酒屋さんが入ってる雑居ビルの一階にあります。
メニュー
メニュープレートにはお蕎麦が一通りありますが、その他に壁に貼ってある「カレーライス」「金沢メンチカツカレー」前回から気になっていた「ミニ台湾ロール飯」なるものや「スタミナ丼」と食欲と興味をそそるメニューがあります。






実食
今日は、お蕎麦以外に挑戦しようか???と思っていったところ、、、やっぱり根っからの蕎麦好きなんですね〜、、、、結局のところまたお蕎麦で、「おろしそば470円」+トッピングで「カレーコロッ80円」=550円にしてみました。
感想
今回もお蕎麦については聞けずじまいだったのですが、まだ水道水が冷たいこともありゆでた後にしっかり水洗いしたお蕎麦がシコシコと美味しかったです。冷たいおそしそばだったので少々食べた後に体が冷えました。お昼時間にはライスがサービスで付くそうなのですが、今日は軽めのお昼ご飯にしたくてお蕎麦にしたこともありご飯は遠慮しました。因みにコロッケは自家製ではないそうです。
そんなことで、今度は体調を整えてご飯系でいって見たいと思います。
2022年8月8日のブログ
すすきのの東のはずれの方に会社があるので外回りとかでなく会社にいる時の昼ご飯の選択肢はそう多くありません。だいたい2、3件に絞られてしまいます。今日は一人で昼食を食べることになったので多少歩いてでも足を伸ばして新規開拓をしてみました。リーズナブルにお蕎麦を食べることができないかとスマホで調べたところ1 km 圏内に立ち食いそばがあるというので行ってみました。
掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。
お店の基本情報
Google マップの案内で行ったのですが入り口がわかりませんでした。周りを一周したところ小さな看板に気づきビルの中に入ってみると小さな間口のお店がありました。立ち食いそばとお店の名前にありますが4席椅子があり立ち食いではありませんでした。
メニュー
立ち食いそばということになっていますがカレーや台湾ルーロー飯などありました。12時から夜の11時30分まで営業しているのでデザートのソフトクリームなどはあります。価格は立ち食いそばと言ってるだけあって期待どおりのリーズナブルです。
実食
お手頃価格で蕎麦をガッツリ食べたかったのでおろしそば大盛り、かき揚げをトッピングしてみました。おろしそば(温かい)390円+大盛り50円+かき揚げ130円=570円
感想
小さなお店なので作る様子を見ることができましたが蕎麦は何やらビニール袋に入っていたので市販の蕎麦かと思われ、少々不安になりましたが食べてみるとちゃんとした蕎麦でした。茹で加減もちょうど良く美味しかったです。内勤で少々冷房で体が冷えていたので温かいお蕎麦にしたのですが、考えてみると温かいお蕎麦でおろし蕎麦とは初めてかもしれません。おろしがそばと絡んでつゆの味の前に蕎麦とおろしを味わうことができてこれはこれで美味しかったです。大盛りにしたのですが驚くほど大盛りではなく普段の私だと大盛りでちょうどいいかなと思いました。
まとめ
会社は1 km も歩けばすすきのの中心地に行ける位置にあるので他にも探してみるとお昼もやっている穴場的なお店があるのかもしれません。今回もいい店を発見したので今度はかけ蕎麦と台湾ルーロー飯のセットなども美味しそうだったので食べに行ってみたいと思います。

-
前の記事
生クリームを作ったので孫と家でパフェを作ってみた題して「家パフェ」の完成です。 2023.03.11
-
次の記事
札幌茨戸川で今シーズン最後のワカサギ釣り;2023年3月18日春の兆しを感じながら、、、、、 2023.03.18