家の近くの散歩でもバードウォッチング(野鳥観察)自然探求出来た
札幌の南区は奥には定山渓温泉、定山渓ダム、ダム湖の札幌湖もあり面積では東京23区と同じくらいの面積です。だからと言うわけでは無いと思いますが家の近くを散歩しだけでも鳥は動物に遭遇します。ちょっとズームの効くカメラをもって普段は西岡公園とか真駒内公園とかを散歩していますが、「川沿の家の近くでもカメラをもって意識して見れば鳥や動物をみつけられるのでは??」とカメラを持って往復4Km位の散歩にでたところ案の定いろんな出会いがありました。
キタキツネ
公園の側を流れる川を渡る動物を発見!注意深く追ってみるとキタキツネでした~。ちょっと止まっていてくれましたがすぐ民家の方へ姿を消してしまいました。
シジュウカラ
小さくてなかなかじっとしていないシジュウカラさん、今日は意外と綺麗に撮れました!
ホオジロ
最初はスズメか?と思ったりもしましたがちょっと大きいような????鳴き声も違うしと思い帰って調べて見るとホオジロってサメ見たいな名前の鳥でした。
アオジ
さっきの鳥と似た感じの鳥だな~と撮影、こっちはアオジってやつらしい、、、
カワヒラワ
遠くの電線に止まっている鳥を発見!肉眼ではどんな模様の鳥かも全然わからなかったけど、カワヒラワっていうらしい~
まとめ
家の周りの散歩ですが気をつけていると以外にいろんな鳥がいることを再発見しました。それに、今日はキタキツネまでいました。「札幌って都会なんでないの?」と思われがちですが近年は住宅街にヒグマも出るし、良くも悪くも自然豊かな街です。一年ぐらい前から散歩にいっている公園にデジカメを持って行くようになり肉眼でな見れなかった鳥の可愛さや綺麗いさに魅了されるようになりました。そこで改めてそっちにも注意してみると、鳥狙いのカメラマンが多いこと多いこと。カメラってデジカメの時代になってフィルム代もかからないし手軽な趣味の代表選手になっているみたいです。西岡公園も雪解け以降めっきり駐車場の車が増えました。季節季節で人気の鳥がいるようでよく人が集まっているところを見ます。一週間位前はコモドリでした。珍しかったり、有名だったり、人気だったりの鳥さんもいいですが、まずは周りの自然を見直すのもいいと思いました。
-
前の記事
GWの中休みに大腸ポリープを取りに一泊二日の入院(JCHO北海道病院) 2024.05.01
-
次の記事
用事があって兵庫県西宮に日帰りで行ってきました 2024.06.01