4年ぶりに鮭釣りにいって来ました。白老方面はまだちょっと早かった???でも、連れは見事GET!!してました。

いざ出発!
前日のPM6時には就寝して準備、体調万全とまでは行きませんが
寝ぼけ顔で夜明け前のAM2時30分過ぎに出発!!
静止画だとほぼ真っ暗画面だったのでYouTube動画をはめてみました。
到着!
AMの5時前には海に到着
朝焼け
お天気もよくこの景色を見れただけでも大満足です。いい写真も撮りましたし
ルアーを投げて見る
実はぜいぜい30cm位のウグイを釣った事があるぐらいで人生で鮭みたいな大きな魚を釣った事がありません。なので、釣れるイメージがわからないままキャスティングを開始ししてみました。



キャスティングの練習
なかなか上手く竿を触れず、釣れる?釣れない?よりも今回はまずはキャスティングの練習に専念することにしました。
鮭GET
今回場所選びから道具まで一切合切の準備をしてくれた娘夫婦が見事に二人して鮭のオス、メスの一匹ずつGETしてました。流石です(*^^*)
大き方がオス小さい方がメス、オスの方は80cm級のなななかいいサイズです。
デーキャンプ気分
まだぎりぎり8月の海で水がつめたくないのか?孫たちは波打ち際で水遊びをしてまいた。お昼が近づき周りの釣り人達もまばらになったところで用意をしていったお昼ご飯をいただきデーキャンプ気分を楽しんで帰ってしました。
まとめ
まだ時期的に早いかもしれなかったのですがキャスティングに練習にといった鮭釣りでした。私は釣れなかったまでも一緒にいった人が見事!釣り上げるところを見ることが出来てよかったです。この二、三年北海道も鮭のがさ不漁さやかれ大好きなイクラも高くてなかなか食卓に上る機会が少なくなっています。一般庶民にとって山菜のように食べたい物はいよいよ自分で採ってこないと食べられない時代になったのかもしれません。でも、でも、同じく最近不漁と騒がれている「サンマ」や「イカ」をそうはいかないので北海道に住んでいるからと気軽に安く海の幸をいただけなった時代です。これも、地球温暖化、気候変動の影響でしょうか?これ以上北海道の美味しいものが気軽に食べられなくなったら大変!!私達に出来る地球に優しい事を一つひとつやっていくましょうね〜(^o^)
-
前の記事
号外!北海道日本ハムファイターズからの北海道ボールパーク隣接マンションちらし、ホテル経営は諦めたの??? 2021.08.18
-
次の記事
外回り営業で得た情報で「北海道らーめん奥原流 追風丸(はやてまる) 北海道本店」の味噌ラーメンを実食!札幌B級グルメ、札幌サラリーマンランチ、サラメシ 2021.08.30