おたる三幸 大通ビッセ店であんかけ焼そば+紅白(サーモン、ホタテ)丼、ザンギ1個、スープのセットで1,518円

週に2回の出勤した日にはランチが楽しみです。意外と一人でランチに行けるタイプで同僚と行かない日は探検のようにブラッと会社を出て新しいお店を探す時があります。もともと現役時代は飛び込みの営業とか得意だったので新規は苦になりません。(ちょっと意味が違うかもしれませんが、、、、、)今日はあてもなく大通方面に足を伸ばし、「このビルにだってなんかあるんじゃね???」と大通ビッセに行ってみました。
掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。

お店の基本情報
4階がちょっとしたレストラン街になっていました。でも、焼肉屋さんとかランチにしては少々お高いところが多くその中に大衆居酒屋と目に入ったので入ってみました。

大衆居酒屋 おたる三幸 大通ビッセ店
大衆居酒屋 おたる三幸 大通ビッセ店
札幌市中央区大通西3丁目 大通ビッセ 4F
TEL;011-215-1748
営業時間
平日 ランチタイム 11:30~14:30(L.O.14:00)
ディナータイム 17:00~23:00(L.O.22:30)
土日祝 ディナータイム 16:00~23:00(L.O.22:30)
定休日;年末年始
おたる三幸って?
公式ホームページにうよると
https://www.hokkaido-sapporolion.jp/shop/newsanko.html
——————————————————————————————–
1954年、港町・小樽で誕生したレストラン「ニュー三幸」。
ビールや洋食がまだまだ高級だった時代にありながら、
小樽老舗のビヤホールは毎日、人々の笑顔と活気に満ち溢れていました。
テーブルに並ぶのは、注ぎたての1杯とジューシーなハンバーグやあつあつグラタン。
それらはまさに、人々にとっての憧れの象徴だったのです。
—-「生ビールを飲むならニュー三幸へ」。
市民の間では、いつしかそんな言葉が生まれるほどになりました。
長年、お客様と共に歩んできた「ニュー三幸」は
今日も、極上のビールと多彩なお料理で、
皆様をお待ちしています。
————————————————————————————————-
とのとこです。

メニュー
入り口にもザンギとあんかけ焼きそばが売りのような掲示物がありました。メニューにもそれらしいランチメニューがあります。
実食
実はそれほどガッツリと行くつもりはなくて、潮ザンギ定食の3個か4個にしようかと思ったのですが、、、、ブログ的には、お店の推しが全部モーラされているおたる三幸定食(小小樽あんかけ焼きそば+小紅白丼(サーモン&帆立)+おたるザンギ1個+漬物+スープ)にするべきでは、、、といっちゃいました。
感想
運ばれてきてみただけでも満足してしまいそうなボリューム感に見舞われながら、まずは焼きそばから一口食べてみると味が濃い目で美味しかったです。小あんかけ焼きそば言いながら結構なボリュームがありました。その次にサーモンとホタテのお刺身がのった小丼を食べたのですが、これもまた美味しかったです。ランチのセットメニューの生ものなのでそれほど期待していませんでしたが、小樽の名に恥じないちゃんとしたお刺身が乗っかっていました。次にザンギですが、これぞザンギと言わんばかりにパリパリに揚がっていて、無防備に食べたら口の中が切れるんじゃないかとちょっとオーバーに言ってしまいそうなくらいザンギらしいザンギでした。スープはちょっとぬるかった(T_T)
まとめ
この内容で税込1,518円とまあまあそれなりのコストパフォーマンスかと思います。お味のほうもボリュームも満足なのであんかけそばとサーモンホタテ丼が食べたくなったらここがいいと思います。なかなか普段からここまでガッツリと行かないのでそういう機会は少ないと思いますが、、、、、
ところで、大衆居酒屋とあんかけ焼そばと言うキーワードをどこかで聞いたことがあるように思いブログ編集をする段になり調べてみると以前道庁前店に言ったことがありました。でもそこはもう移転で営業してないらしいのです。こっちの方に移ったのでしょうか?????
スタイルがスタンド風な居酒屋さんでそれほど大きいお店はありません。一人2人できて会社帰りにちょっと一杯ひっかけて行くにはちょうどいい居酒屋さんのような感じでした。
これもまたそんな気分になかなかならないかもしれませんがテレビのコマーシャルでやっていたように、唐揚げをつまみにハイボールを飲みたくなったらまさにこの店が良いと思います。
以前に行ったことのある(今は閉店しているようですが、)お店のブログ
PS:よっかたら感想をコメントに
最後までご覧いただきありがとうございました。
メールアドレスなどの登録は必要ないので下の「コメントを書く」へよかったらご感想などのコメントを書いていただくと今後の励みなります。
よろしく、お願いいたします。m(_ _)m
-
前の記事
「イル キャンティ 札幌(iL-CHIANTI)」新発見!のイタリアンランチを確かめるべく再訪 2025.03.27
-
次の記事
記事がありません