札幌マラソンハーフ無事に完走!2025年第50回大会

20251005_札幌マラソン 2025年札幌マラソンへの道
20251005_札幌マラソン

ひょんなことから2025年第50回札幌マラソンのハーフにエントリーをして7月11日に8年ぶりにランニングを再開してからとうとう今日本番を迎えました。約10日前に新しいシューズならしに走って膝に違和感を感じて練習を中止して回復に専念して不安ばかりを残して迎えた本番でした。でも、プラス思考に考えて「トラブルが10日前でよかった!63歳での再挑戦なので、かえって休養になっていいかもしれない!?!?」と焦らずといったら嘘になりますがある意味開き直りのぶっつけ本番でした。

スタート

ハーフも約8,000人弱のエントリーがありスタートもABCDEFGと申告タイムの早い順番にスタートブロックを割り振られてのスタートです。
申し込み時に追加オプションで好きな文字を後ろのゼッケンに入れることが出来たので、ブロガー魂全開で「えびG」を背負って走りました。

給水用カップ

時代に乗ってSDGsなのか給水用にマイカップを用意しなければならない大会でした。

参加賞のマイボトル・マイカップ(希望者)

エントリーの時に参加賞として希望者に開催者側でマイボトル・マイカップを用意してくれていました。

参加賞のマイボトル・マイカップ
札幌マラソン_参加賞のマイボトル・マイカップ

百均のSeria(セリア)にて調達

確か希望者って参加賞のマイボトル・マイカップは有料だったような気がしました。なので自分でも用意してもいいんでしょ!と頼みませんでした。ゼッケンの受取がスポーツデポ(DEPO)大曲店だったので「そこにも、色々売ってるんでしょ!」って安易に考えていました。でも、しかしそこにはそんなのが無く、それならばと百均のSeria(セリア)に行ったところ良さそうなのがありました。
やはりオフィシャルのマイカップをぶら下げて走っている人が多かってですが、後半には結構落としている人がいました。そこへ行くとこの百均の「たためるシリコーンコップ」は軽く小さく折りたためランニングポシェットにも収まりが良く使い勝手が良かったです。

MapMyRunデータ

自己ベストは確か2時間9分位だったと思いますが、63歳で8年ぶりに挑戦したハーフマラソンは、流石にしんどく厳しいものがありました。10Km地点で80分の制限タイムクリアーすれば後は時間制限が無いのでまずは、それを目標に走りなんとクリアーしました。しかし、豊平川のサイクリングロードに入ったところ辺りからがハーフマラソンの本番とばかりにしんどさがおしよせ18Km地点から歩き初めてしましました。

ゴール

今回は完走が目標だったので後半にはゆっくり歩いても良かったのですが、そこはやはりマラソンなのでなるべく走りたい気持ちはあるものの走ったり歩いたりのゴールでした。


完走証

手元のMapMyRunでの計測では2時間54分:53秒でしたが大体あってました。

札幌マラソン完走証
札幌マラソン完走証

ひょんな事って?

今回の走るきっかけとなった「ヒョンなこと」とは、お友だち夫婦に「えびG」も札幌マラソン一緒に走らない!!」と言うお誘いでした。この歳になるともうそろそろハーフマラソンを走るなんてこの1,2年が最後かな???とまんざら興味が無かった訳でもなかったので、勢いでそのお誘いにのってしまったと言う訳です。
その、お友達御夫婦も無事に(全然えびGより早く)ゴール完走です。

お友達とゴールを祝う
お友達とゴールを祝う

参加賞

10年振りにもらった参加賞は、Tシャツとタオルでした。札幌マラソンの参加賞のイメージは長袖のTシャツで、一般的に多いマラソン大会の参加賞のタオルはバスタオルかと思いますが今回はちょと大き目のフェースタオルでした。

今日のつぶやき:まとめ

初めて走ったハーフマラソンが札幌マラソンでまだ40歳代だったと思います。その時、真駒内公園に入ってからの上り坂で歩いてしまい、完走=(イコール)歩かないと思っていた時期なので歩いたことが悔しくて「リベンジ!」とその後もハーフマラソン大会にでて、次の年の札幌マラソンでは一回も歩かずに完走をすることができました。今回は歳も歳だし時間制限をクリアーして完走できれば大満足と参加して走って見ましたが、はやり後半の4Kmは歩いていた方が多かった結果に悔しさを感じてしましました。でもそんな完走でしたが、ゴール間際にはなんとも言えない込み上げてくるものがありました。それは悔さだったり、頑張った!って言う感情だったり、体がボロボロでも最後は走ってゴールを目指している自分の姿に感傷的になったりしていました。
また来年?今後もどこかのハーフマラソン大会に出場するか?は今のところ不明、白紙状態です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました