例年より雪が少ないことしかと思いきや2月に入り例年通りの降雪量となりました。雪かきの日が続きましたが、休日の土曜日に晴れたので朝ごはんを食べてちょっとゆっくりしてから真駒内公園に散歩に行ってみました。
今日の出会い
到着が10時を過ぎていたのでもうすっかり朝のバードウォッチングのゴールデンタイムは終わり、いつものクマゲラさんも出勤した後なのであまり期待しないで散歩をメインに行きました。でも何かしらの出会いがあるのが真駒内公園、そういう意味でも札幌のバードウォッチングのメッカ(聖地)です。
ツグミ
散歩を兼ねてバードウォッチングをし始めて早1年近くになろうとしていますが 季節季節で見れる鳥が変わるのを改めて知りました。最近はツグミをよく見ます。(なんちゃってバードウォッチャーなので何という鳥か知らなかったのですがSNS;Xで教えてもらいました。)
ゴジュウガラ
ちょくちょく見かけるゴジュウガラさんも晴れていたので今日は綺麗に写真が撮れました。
シジュウガラ
シジュウカラさんもいたよ!

オオアカゲラ・アカゲラ
鉄板で出会えると言ってもいいアカゲラさんもオオアカゲラと共に会うことがでしまし。
ヒヨドリ
珍しくないと言われるかもしれませんが、ヒヨドリ さんも綺麗に取れました。

真駒内公園って
1972(昭和47)年、札幌オリンピックのメイン会場となった真駒内公園。 フィギュアスケート女子シングル銅メダリストのジャネット・リンが、華麗な演技で人々を魅了したのは現在の「真駒内セキスイハイムアイスアリーナ」です。 開会式やスピートスケートの競技会場は現在の真駒内セキスイハイムスタジアム(屋外)です。今も当時火が灯っていた聖火台を見ることがでします。
駐車場情報とか詳しくは以前のアップのブログでご確認ください。
北海道立真駒内公園
札幌市南区真駒内公園3番1号
まとめ;今日のつぶやき
とりあえず鳥さんを見ると片っ端からシャッターを押すようにしているのですが、何という鳥を撮っているかわからません。時には同じように鳥を観察している人に撮った写真を見てもらって鳥の名前を聞いたりしています。その時は確実にだいたいわかるのですが、家に帰ってGoogleさんに聞と写真の撮り具合にもよって微妙な時があります。花鳥風月っていいますが、鳥の世界も奥が深いんですね〜、、、今更ですが!
PS;みなさんの狙い
バードウォッチングのメッカ真駒内公園には当然の如くカメラマンの人もいっぱいいます。
そんな大先輩たちに聞いてみると同じツグミでも、狙いはトラツグミ、ワキアカツグミだそうです。
残念ながら今日は出会いませんでし方、、、


コメント